「英語を話している人が、全て英語が上手とは限らない。」
これから英語、特に英会話を頑張ろうという人に知ってもらいたい事実です。英語が話せなかった時、人が流暢に話しをしているのを聞くと、みんな上手に思えていました。私自身もこのように思っていました。実際に自分と比較すれば上手なのは事実です。ところが、少しずつ会話を習得してゆくにつれ、これらの人の中にも上手下手があるのだと判ってきました。駆け出しの頃と比べると、「なんだ、彼奴大したことないな」と思えるようになるのです。
なぜこれが大切かというと、英会話学習者にとって自らを悲観的に見ることがなくなるということに他なりません。「自分はダメだ」と思い始めると積極性を失い、本来の目的である「話す」という行為が億劫になります。多くの日本人学習者が抱える問題ではないかと思っています。外国人を目の前にすると、不必要にアタフタしてしまい、落ち着いていれば話せた内容も、どこかに吹っ飛んでしまう状況をよく見かけます。
一方でその逆であれば「自分なりに頑張れば案外何とかなるんだ」という自覚を持つことができるのです。比較的シャイ(海外の方と比べて)な一般的日本人にとって、会話を習得する以前に、こういった心理的な壁を乗り越えることの方が文法の習得よりも、はるかに難しいと思います。また、これさえ乗り越えれば英会話の第一段階は突破できたと言っても過言ではありません。
英語に限らず他のどんな言語の会話を習得する場合でも同様だと思います。これが「英会話ができる人は、他の言語の習得も早い」と言われる大きな理由の一つだと思います。また事実でもあります。例えば、空港施設などでアルバイトをしている学生さん達など、おおよそ英会話のできそうにない程度の英語力でも、きちんと仕事をこなし、外国のお客さんに堂々と対応しています。まさに「習うより慣れよ」の典型です。
私は、よく多くの人から英会話習得について尋ねられますが、いつも答えているのは、「英会話は勉強するものではなく、練習するものだ」と言っています。ちょうど、スポーツや楽器を練習するのと同じく、いろんなパターンの練習を繰り返し、自然に反応できるようにしてゆく事だと思います。そのために、感嘆語や相槌なども日本語ではなく英語で言うように勧めています。英語で質問されても、「えーと」や「なんだっけ」とか言う事自体から、卒業する事をオススメします。お試しあれ。
NM